
1996年、クラスを越えたインパクトネイキッドスポーツとしてホーネット250が登場しました。
軽快なエンジンはスムーズな走りを可能とし、発売当初から生産終了後の現在まで高い人気を誇っています。
人気最大の理由は、リッタークラスと同サイズのリヤタイヤの太さでしょう。
幅180mmもあり、とても250ccとは思えないボリュームのあるスタイルが男性だけでなく女性からも人気となりました。
2007年を以て生産終了となり絶版モデルとなったホーネット250は、常に需要が高いモデルでありバイクワンでは安定して高値で買取しております。
ホーネット250の高価買取のポイントとしては、
2005年のモデルチェンジ以降のモデルは買取額は高めのまま推移しています。
とくに最終型ツートンカラー「デラックスタイプ」は買取相場も高く、ここ最近でも極上コンディションで若走行の車両では60万円オーバーで買取させていただいた実績があります!
次いで2003年のモデルチェンジ後のモデルも買取額は高く、マフラーやステップ等のカスタムで更に高価買取で対応させていただいております。
バイクワンではこれまで多くの買取実績があり多彩な販売ルートがある為、初期型においても極上の状態であれば30万円以上で買取させていただきます!
その他、距離を多く走っていたり、事故や転倒で車体に大きなダメージを受けていても、バイクワンでは10万円以上の金額を付けて買取することが可能です。
ホンダホーネット250をご売却は是非当社へご依頼ください。
HORNET250買取実績_①
車種名 | ホーネット |
年式 | 2007年 |
型式 | BA-MC31 |
車台番号 | MC31-1500*** |
車体色 | パールコスミックブラック |
走行距離 | 14,200㎞ |
程度 | ETC |
カスタム | エンジンサビ、カバーキズ、ヘッドサビ、ラジエターフィン凹み、ステムサビ、ホイールキズ、タンクキズ、シートキズ、テールキズ、Rrサスサビ小、スイングアームサビ小、メーターキズ、ウインカーキズ、マフラーカバーキズ、エキパイキズ、フレームサビ小、ステップサビ |
買取相場 | 45万円~60万円 [!最新買取相場をcheck!] |
HORNET250買取実績_②
車種名 | ホーネットDX |
年式 | 2006年 |
型式 | BA-MC31 |
車台番号 | MC31-1400*** |
車体色 | キャンディーブレイジングレッド |
走行距離 | 9,800㎞ |
程度 | エンジンサビ、ラジエターサビ塗装剥げ、キャブサビ、Frフォークアウターキズ小、ホイールサビ、サイドキズ、タンクキズ、テールキズ、Rrサスサビ、スイングアームキズ小、チェーンサビ、ライトキズ、マフラーキズ、エキパイキズサビ、フレームサビ、シートレールキズ、ステップキズサビ、スタンドキズサビ |
カスタム | フレームガード、ETC |
買取相場 | 30万円~45万円 [!最新買取相場をcheck!] |
HORNET250買取実績_③
車種名 | ホーネット |
年式 | 2001年 |
型式 | BA-MC31 |
車台番号 | MC31-1250*** |
車体色 | フォースシルバーメタリック |
走行距離 | 19,300㎞ |
程度 | エンジンサビ塗装浮き、カバーキズ、ラジエターサビ、フィン凹み、キャブサビ、Frフォークアウターサビ多、インナーサビ、ステムサビ大、トップブリッジキズ、ハンドルサビ、ホイールキズサビ、タンクキズ凹み小、テールキズ、Rrサスサビ多、スイングアームキズサビ、メーターキズ、ミラーキズサビ、マフラーキズ、エキパイサビ、フレームキズサビ、ダウンチューブキズサビ、シートレールキズサビ、ステップキズサビ、スタンドサビ |
カスタム | |
買取相場 | 15万円~30万円 [!最新買取相場をcheck!] |
HORNET250買取実績_④
車種名 | ホーネット |
年式 | 1999年 |
型式 | MC31 |
車台番号 | MC31-1160*** |
車体色 | オールペン |
走行距離 | 6,100㎞ |
程度 | エンジンサビ、カバーキズ塗り、ラジエターサビ、キャブサビ、Frフォークサビ大、シール破れ、ステムサビ、ホイールキズサビ、シートへたり、テールキズ、Rrサスサビ多、スイングアームサビ、ウインカーキズ、ライトサビ、ミラーキズ、エキパイサビ多、フレームサビ、シートレールサビ、ステップキズサビ、スタンドサビ多 |
カスタム | |
買取相場 | 20万円~35万円 [!最新買取相場をcheck!] |
HORNET250買取実績_⑤
車種名 | ホーネット |
年式 | 1998年 |
型式 | MC31 |
車台番号 | MC31-1150*** |
車体色 | キャンディータヒチアンブルー |
走行距離 | 29,500㎞ |
程度 | エンジンサビ多、塗装剥げ、カバーキズ、ヘッドサビ大、ラジエターサビ、フィン凹み、キャブサビ多、Frフォークサビ多、シール割れ、インナーサビ多、ステムサビ多、ホイールキズ多サビ多、タンクキズ多、シートへたり、前後フェンダーキズ、Rrサスサビ多、スイングアームキズサビ多、ウインカーキズ、ライトサビ大、ミラーキズ、マフラーキズ、エキパイサビ多、フレームサビ多、ダウンチューブサビ多 |
カスタム | ビキニカウル、フルエキマフラー、ミラー他 |
買取相場 | 10万円~25万円 [!最新買取相場をcheck!] |
1996年、「PROJECT BIG-1」を踏襲した上で”クラスを越えたインパクティブ・ネイキッドロードスポーツ”をコンセプトに従来の250ccクラスが持ち得なった強力なインパクトと新しい価値観をもつネイキッドモデルとしてHORNETが誕生しました。
モデル名であるHORNETは英語で「スズメバチ」を意味し、左右に張り出したボリューム感のあるタンクから流れるように絞り込まれたシートライン、そしてCBR900RRに採用される180mmのワイドタイヤを装着したグラマラスなスタイリングがスズメバチの抑揚の効いたボディラインをイメージすることが由来とされています。
エンジンは1986年にCBR250Fに搭載された水冷4サイクルDOHC4バルブ4気筒をベースに低中回転域でのトルクと吹き上がり感を向上させてパワーピークとトルクピークを近づけ、右上がり傾斜の強いトルクカーブを持つ出力特性とし、意図的にトルクの谷間を設定した”トルキーレスポンス”を感じるエンジンです。
低回転域においての心地良い太さ、中高回転域においては回転の上昇とともにエキサイティングな直列4気筒サウンドが味わえるように設定されたエキゾーストはアップマフラーを採用することでライダーの耳に良く聞こえるように配慮されています。
靭性と剛性を備えた新開発のモノバックボーンフレームとスリム形状のサイドカバーを採用することで足つき性の良いシート高760mmを実現、
更に前後にS字断面の軽量アルミ3本スポークホイールとφ41mmのFrフォークに極太リアスイングアームと新型リアダンパーの組み合わせにより優れた操縦性と乗り心地を備えており登場から多くの支持を得たモデルです。
同年6月、早くも特別仕様車が限定2000台で生産されました。
ボディカラーは”パールフェイドレスホワイト”と”キャンディタヒチアンブルー”の2色で、ボディ同色のFrフェンダーにマットブラックホイール、クロームフィニッシュメーターケース、アルミダイキャスト製バフ仕上げのハンドルバーエンドが採用されています。
1998年、各部の質感の向上が図られ、ステップガード色に赤を採用、タンクマークの色調を変更し新たなイメージとしました。
1999年、国内新排ガス規制に適合させるためMCが行われました。
エアインジェクションシステム(二次空気導入装置)と排気管集合部の酸化触媒等を採用することで新排出ガス規制に適合させながら、スロットルセンサーと中空二重構造の排気管を新採用することによって中・低回転域の力強さと高回転域のスムーズで爽快な走行性能としました。
新たにハザードランプと燃料計が追加されています。
2000年、標準カラーモデルの他、カラーオーダープランが採用されました。
2003年、小変更が行われました。
シート形状の変更やサスペンションのセッティングの変更により、シート高は従来モデルよりも15mm低い745mmとなり足つき性の良さを向上しました。
外観面ではタンクマークにウイングマークを採用、角型ミラーやメッキが施されたグリップエンドを装着し、よりスポーティーな印象となりました。
2005年のMCでは主にデザイン面の変更が行われました。
ヘッドライトにはマルチリフレクターヘッドライトが採用され視認性が向上、前後部でシート表皮のパターンを採用することでライダーとパッセンジャーのホールド性を向上しました。
その他、メーターパネルの発行色をブルーに変更、フレーム、フロントフォーク、グラブバー、タンクキャップにはマットグレー、リアサスペンションとスパークプラグキャップにはレッドを配色しました。
カラーリング面ではホーネットでは初となるツートーンのカラーリングを採用したデラックスタイプのHORNET DXが追加されました。
ツートーンカラーのボディにピンストライプが施されたホイールとブラックキャリパーによってスポーティーさと高級感が増しています。
2006年、カラーリングが変更された最終モデルが登場しました。
クラスを超えたインパクティブ・ネイキッド・ロードスポーツをコンセプトに誕生して10年の節目に惜しまれながらも生産終了が決定しました。